施術の流れ
1.受付
- お名前
- ご希望の日時
- お悩みの症状
来院して頂きましたら症状カウンセリング表に記入していただきます。
カウンセリング表を参考にしながら細かい症状などをお聞きします。
2.問診・カウンセリング
問診票に痛む場所、いつから不調があるのか、思い当たる原因などをご記入ください。
もし、書くことが難しい場合は伺った内容をこちらで記入しますのでご安心ください。
お書きいただいた問診表をもとに、より詳しく状態をお聞きします。
お聞きする内容
- 症状がいつ頃からなのか
- どんな時に痛むのか
- どんなことを出来ずに困っているのか
改善に向けて、患者さんと当院で共通の目標や認識を持つための大切な時間です。
丁寧にお聞きしておりますので、安心してお悩みや症状についてお話ください。
3.検査
次に検査をします。
立位で身体の傾きやねじれを診ていきます。
改善には、まず原因を特定することが重要です。
当院では、可動域や姿勢の検査など患者さんの症状に合わせ、必要に応じた検査を行っていきます。
4.施術
- 鍼
- クラニアル
- 内臓施術
- NST
鍼灸・整体・手技は自然治癒力・生命力の強化を目的にしているので、その痛みの原因を突き詰めていきます。
痛みのある所が原因ではない事が多いので、同じ腰痛でも人によって原因が違ってきます。
原因は生活の習慣・クセ・お仕事により身体にかかる負担 ストレスが違ってきます。
一人ひとりのお身体の声を聞きながらその方にあった施術を進めていきます。
整体について
基本的に寝ているだけで、腰をひねったり・首を曲げたりはほとんどしません。
検査が終わればあとは寝ていていただくだけです。体の骨格を変えていくのに適切な刺激量で施術を進めていきます。この程度の刺激で良いの?と思うかもしれません。
骨格を変えるのにグイグイ押したり、力ずくで動かす必要はありません。
体を整えた後は頭の調整をします。手を当てているだけなので、ほとんどの方は寝てしまいます。
鍼について
当院は使い捨ての鍼・鍼皿を使用しています。痛くない鍼・熱くないお灸をモットーにしていますので強い刺激はありません。
鍼灸は経絡治療をおこないます。脈を診て手足のツボを使って気を補ったり、悪い気を取ったりして全身の気の流れを調整します。それから痛み辛い所を診ていきます。鍼は痛いことはありません。
身体の状態を知るためにお腹・脈などを診ます。まずは全体の力を付けるために、手足のツボを使います。鍼は痛みがありませんので何時鍼を打ったのか分からない位です。
5.術後検査
施術後は、日常の姿勢の注意点や今後の治療計画などを説明いたします。
難しい専門用語は使いませんのでご安心下さい。
6.アフターケア・指導
より早い改善や再発防止のための日常生活指導を行っています。
主に、「良い姿勢の取り方」「セルフケア」「左右のバランスの取り方」「歩行指導」など、これらを初めての方でもわかりやすい言葉でお伝えいたします。